こんにちは、ヤンマーボートショップ芦屋です。
お待たせしました
前回の【準備編】に引き続き 今回は【開幕編】です。
開催初日の3月1日(木)
第1会場【パシフィコ横浜】11:30、第2会場【横浜ベイサイドマリーナ】12:00開場となりました。
では、今回は【パシフィコ横浜】をリポートします。
まずは開場前に、スタッフ・特約店の皆様に出品艇の説明が行われました。
よ~し。準備万端 頑張るぞ
初日よりたくさんの皆様にご来場いただき、ありがとうございます。
アンケートにご協力いただいた皆様にはYANMARオリジナルステッカーをお渡しいたしました。(写真右)
パシフィコの会場内にはイベントスペースがあり、ボートショー期間中
毎日多彩なプログラムが行われています。
初日1つ目のイベントはもちろん!開会式。
スペシャルゲストであの有名な・・・”さかなクン”の姿も
テープカット (拍手)
ちなみに”さかなクン”の帽子は何種類あるかご存知ですか??
『ギョ種類(5種類)あります!!』っと5本の指を広げて話していました~。
さて、こちらはヤンマーブースです。
おかげさまでヤンマーは2012年創業100周年を迎えます。
そこで100周年記念コーナーには3基のエンジンを展示いたしました。
中央に展示されているのは、ヤンマー草創期の発展の礎を築いた HB型(5馬力)です。
1933年12月23日(昭和8年)に、世界初の小型横型水冷ディーゼルエンジンの実用化に成功しました。
そして、HB型の両側にあるエンジンが、最新のマリンエンジンです。
左側がEX33にラインナップされている【6LY3-STA】(FW出力430PS)
右側が主に海外プレジャー市場に輸出されている【8LV370】(FW出力370PS)です。
昭和8年当時のエンジンから比べると、随分と軽量・コンパクト・高出力になり、
ヤンマーエンジンの歴史を感じました。
そして、もうひとつ忘れてはなりません。
100周年記念モデル
FX24EZ
6月発売予定
ボートフィッシング初心者からセミプロアングラーまで、扱いやすい24フィート。
釣りが大好きなお客様の声を聞き、釣りやすく、そして乗り心地も
レベルアップしました。
それではポイントをご紹介しますね。
【ポイント】
なんといっても広々デッキスペース。
フルウォークアラウンドデッキで、ブルワーク高さもあり安心です。
特にバウデッキスペースは、デッキ一体型バウスプリットを採用しているので、
同時に2人がキャスティングできそう・・・。
また、動きの多い釣りに対応する為に、十分な通路幅を確保。
カニ歩きをしながら移動しなくても大丈夫ですよ。
通路幅295mm・・・。サイドデッキで釣りができるかも!?
【ポイント】
低重心設計で安定性もアップ
低重心だからといってキャビン天井が低いという心配はありません!
燃料タンクの構造を工夫して、床を低くしましたので、身長180cmまでの方なら
立ち操船可能ですよ。(靴の高さは引いてください)
また、キャビンルーフが特徴的な形になっています。
実はこの形でもキャビン内の高さをかせいでいるんです。
前のひさし部は、眩しさを防いでくれそうですね。
【ポイント】
特長は、横から見たアウターチャインのデザイン面だけではありません。
FX24EZ専用新型ハルは、乗り心地・風流れ抑制、浮力アップなどの機能が
満載!
試乗会では、船底まで見ることができませんので
こういう機会に見ていただけると嬉しいです。
そして気になるキャビン内です。
デッキを広く取っているので、キャビンって狭いのでは・・・。
否 これが以外と広いのです。
キャビンレイアウトを工夫して居住空間を広く取りました!
私の印象では、サルパ26より広い!必見です!!
今回、FURUNOさんにご協力頂いて、最新GPSプロッタ【GP-1870F】と
【FCV-627】&【探見丸】と、釣り好きには欠かせない力強い味方を艤装品として
展示しました。
このペアとっても便利なんですよ!
詳しくは・・またご紹介します。
お伝えする内容がたくさんありすぎて 今回は、残念ながらココまでです。
次回は、特別な艤装を施したEX33Aと、深場釣りの本格派FX27Z-DeepFisher、
シンプル&スマートなEF23Bも、次回以降にご紹介いたしますね。
また、今回ボートショーに出品した【EX33A】【FX27Z-AP】【EF23B-OB】を
もう一度見てみたい!または、試乗してみたい!という皆様のために
3月10日・11日浦安マリーナさんにてイベントを行います。
その他にも4隻出品予定です。
また、第2会場の横浜ベイサイドマリーナにて出品しておりました【Azul415convertible】も東京夢の島マリーナにて予約試乗することができます。この機会お見逃しなく
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。
詳しくは・・・コチラ↓↓
http://www.yanmar.co.jp/marine/event/index.html
浦安マリーナHP ↓↓
http://www.urayasu-marina.jp/index.html